今治城と藤堂高虎 - 高円寺阿波踊り用品豊喜屋、阿波おどり用品店

今治城と藤堂高虎

お城造りの名人です。

藤堂高虎(伊予国今治藩主)

  戦国時代から江戸時代にかけて活躍した武将で、生涯で7人の主に仕えています。

  築城技術に優れ、この今治城をはじめ宇和島城、伊賀上野城などを造っています。

 

今治城

  現在のお城は昭和55年に復元されたもので、本丸、二の丸、石垣と内堀から成って

  います。海水を引き入れた堀は全国的にも珍しいそうです。お堀の端から100mほど

  歩けば今治港に着きます。昔は海を外堀に見立てていなんじゃないでしょうか。

PCメイプルさん、コメントありがとうございます。

有名なのは広島県と愛媛県に挟まれた芸予諸島、特に因島・来島を拠点に活動した村上水軍ですね。水軍とは聞こえがいいですが、海賊です。武将に仕え、村上姓・越智姓を名乗り、現在でも村上某、越智某という愛媛選出の国会議員がいます。広島県尾道市因島には全国で唯一の水軍城(因島水軍城・復元)があるそうです。また、丸亀・今治・松山・大洲・宇和島・福山・尾道・三原・広島と瀬戸内海沿岸にはお城がたくさんあります。

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    PCメイプル (金曜日, 30 11月 2012 15:37)

    お城シリーズですね(^_^)v
    四国にはいったいいくつお城があるのでしょうか?
    四国というと瀬戸内海の豪族(海賊?)のイメージがありますので
    お城もそれらしいものがあるような気がするのですが・・・

トップに戻る パソコン版で表示